itakuradouの記事一覧
-
10.142022
アキレス腱の痛み、踵の痛み、足の裏の痛み
アキレス腱の痛み、踵の痛み、足の裏の痛み足の裏からアキレスにかけての痛みは、スポーツをしている方や立ち仕事の多い方によく見られますが、それ以外の方にも見られることはよくあります。人間は二足歩行で生活する生き物なので、単純に考えて四足歩行の動物の倍ちかい負荷が足にかかっています。
続きを読む -
9.162022
四十肩・五十肩について
よく使われる「四十肩」という言葉ですが、実は非常にざっくりした名前で、様々な理由があり肩が動かない(肩があがらない)、肩の関節が痛い、と言った症状をまとめて「四十肩」と一般的に読んでいます。
続きを読む -
4.112017
グラストンテクニックで筋膜リリース・軟部組織リリース
●筋膜とは?筋膜とは、筋肉を覆う膜状の組織です。筋肉ひとつひとつを覆う膜や、複数の筋肉をまとめる膜など様々な筋膜があります。人間の体で、骨がビルの骨格であれば、筋膜と筋肉は骨格の間に張り巡らされたワイヤーのようなものです。
続きを読む -
3.152017
小さいお子様のいらっしゃる患者様へ
育児は体力勝負、という側面があります。当院にいらっしゃる患者様にも「子供を抱き上げて腰を痛めた」という方以外にも、「手首の親指側が痛い」(出産後特有の腱鞘炎)「抱っこで前かがみになって肩や首が痛くなった」など、様々な症状の方がご来院されます。
続きを読む -
11.92016
診療の流れ(初めてご来院する方へ)
■製骨院ってどんなところ?何をすることろ?整骨院(接骨院)とは柔道整復師という国家資格を持った治療家が怪我などの体の痛みに対する治療を行う場所です。筋肉、骨、関節など体の動きにかかわる場所(運動器)や感覚や運動の神経の症状に対する治療を得意とします。
続きを読む -
-
7.282016
EMSってなんだろう?
■EMSって?EMS(電気筋刺激装置)とは文字通り、電気刺激で自動的に筋肉を動かすことで筋力トレーニングと同じ効果を産む機械です。いわゆる「運動神経」も「筋肉を動かせ」という命令を電気信号にして伝える電気ケーブルのようなものです。
続きを読む -
-
-