ブログ
7.282016
EMSってなんだろう?

■EMSって?
EMS(電気筋刺激装置)とは文字通り、電気刺激で自動的に筋肉を動かすことで
筋力トレーニングと同じ効果を産む機械です。
いわゆる「運動神経」も「筋肉を動かせ」という命令を電気信号にして伝える電気ケーブルのようなものです。
EMSはこの神経の電気信号と同じ刺激を筋肉に直接送ることで筋肉を自動的に動かします。
■EMSのメリット
EMSは通常のトレーニングと比べると全身や多くの筋肉を同時に鍛えることには限界があります。
しかし、その一方で大きなメリットもあります、
・ベッドで横になっているだけでもトレーニングができる
このため、運動が苦手な方、怪我や変形などで関節に負荷をかけるトレーニングができない方でも無理なくトレーニングが可能です。
・有酸素運動としても有効
当院のEMSは医療用のため、非常に強い運動を行うこともできますが、通常は軽~中程度の運動を20~30分程度していただく形になります。
このような運動をある程度長時間行うことで、ジョギングやウォーキングのような有酸素運動と同じようにカロリーを消費します
・「動かしにくい筋肉」が動かしやすくなる
体幹の深部(コア)や背中の筋肉など、現代の日常生活で衰えやすい筋肉は姿勢や動きを支える重要な筋肉でもあります。
しかし「ここをしっかり使いましょう」といっても「普段使っていない筋肉」を動かすのは難しいものです。
EMSで目的の筋肉を直接刺激すると、その筋肉を意識しやすくなり日常での姿勢・動きが変化しやすくなります。
・高いトレーニング効果
専門的な話になりますが「持久力のある筋肉」を鍛えるには「軽い負荷で多い回数」のトレーニングが重要になります。
EMSのトレーニングでは1秒間に2~4回の運動をしたのと同じ刺激が入ります。
30分の使用で3600~7200回、これだけの回数を通常のトレーニングで行うのはなかなか困難です。
■当院でEMS施術を受けるメリット
当院で使用しているEMS機器は医療用の専門機器であり、一般的な家庭用EMSとは
筋肉を刺激できる深さや刺激量が大きく違います。
そして同じぐらい大事なことは、EMSは「限定した筋肉に高いトレーニング効果」を加えることができるものであり、
そのため、どの筋肉にどのように刺激を加えるか、という選択が重要になってきます。
当院では日ごろから人体の「姿勢と動き」を追求しており、それぞれの方の弱点はどこなのか
どこを強化すればよりよい体になるのか、という点をしっかりと診断させていただいてから
EMSでの施術を行わせていただきます。
シェイプアップ、腰痛の予防/改善、転倒の防止、姿勢の改善、スポーツパフォーマンスの向上…
EMSは様々な目的に合わせて使うことができます。ぜひ一度ご体験ください!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。